【試合レビュー】プレミアリーグ第6節 ブレントフォードvsマンチェスターユナイテッド(2025/09/27)

スポンサーリンク

試合概況

どうも。マンチェスターユナイテッド研究所です。今回は9月27日(土)に行われた、プレミアリーグ第6節 ブレントフォード戦の試合レビューを書いていきます。

結果は、1-3で完敗。前半早々に2点を先行され、苦しい展開の中シェシュコに待望の初ゴールが生まれ、逆転を狙う終盤にPKを獲得。しかし、このPKをケレハーにストップされると、最終盤にはブレントフォードにダメ押しを許し、万事休す。昨季からエース格2人と指揮官を失い、好調とは言えないブレントフォードに敗れるという、あってはならない結果となりました。

「1歩進んで、1歩下がる」いつまで続くんでしょうか。

スタメン

前節のチェルシー戦からは、3枚の変更。退場のカゼミロの他、アマドとマズラウィに変わり、クーニャとウガルテが先発。アマドは親族の不幸でメンバー外、マズラウィは負傷でインターナショナルマッチウィーク明けまでの離脱とのこと。個人的に、ラメンスを試さない事には驚きました。FA杯まで出場させない可能性がありそうですね。。。

前半

前半早々の8分 カウンターを浴びて、先制を許します。ウガルテが引っ掛けたところから、ユナイテッドがカウンターを仕掛けます。ダロトが中央フリーでボールを受けたところからドリブルで運び、シェシュコがコリンズを引き付けたスペースに走り込んだクーニャへパス。この時、シェシュコはクーニャの位置を確認しながら動き出していたので、素晴らしいデコイランでした。

クーニャへは、後ろから追ってきていたカヨデが寄せ、後ろから押して倒します。ファウルかと思われましたが、ノーファウルの判定。

レフェリングにあまり文句を言いたくはありませんが、クーニャへのタックルはなぜファウルではなかったんでしょうね。明らかにボールに行ってなかったですし、後ろから押すような形だったので、明らかにファウルだと思いました。

このこぼれ球を拾ったヘンダーソンが裏にボールを蹴ると、マグワイアがラインを上げるのが遅れ、オフサイドトラップに失敗。

チアゴに独走を許し、結果スーパーゴールを許します。この失点は、バユンドゥルにとってはノーチャンス。また、ショウやウガルテの戻ってくる遅さも気になりました。確かに、全力で戻ってきていても防げなかったかもしれませんし、前半も早いタイミングで、無駄走りをせずに体力を温存する方が賢明なのかもしれません。しかしながら、今のユナイテッドには必死さが明らかに足りていないと思っていて、こういう細かい部分が勝負を分けているのではないかと私は思っています。

20分 またしてもロングボールから失点します。ヤルモリュクから、ディフェンスラインの裏にいいボールが出ます。

このボールをチアゴが簡単に胸でシャーデに落とします。

ご覧の通り、ダロトがなぜかマークを捨てて中央に行っていたため、シャーデがドフリーに。そのままエリア内に運ばれ、シュート。なんとかバユンドゥルが弾きましたが、正面に弾いてしまい、詰めていたチアゴに2ゴール目を奪われます。人数は足りていたにも関わらず、デリフトの寄せが甘かったことで簡単に落とされ、ダロトがなぜかシャーデのマークを捨てて中央に位置し、バユンドゥルの弾く位置も悪く、中央にきていたにも関わらず、チアゴの位置も確認せずにただランニングしていたダロト。何をしているんでしょう?全員が「まあ大丈夫でしょう」とでも思っているかのような緩慢なプレーの連続。アモリムにも責任はあるでしょうが、こんな緩いプレーで簡単に失点を許す体たらく。アモリムも可哀想です。

26分 ユナイテッドが1点を返します。バユンドゥルからのロングボールをシェシュコが競り、エンベウモが裏を狙いますが、ファンデンベルフにうまく対応されます。このクリアボールをいい反応で拾ったウガルテが、ドルグへ浮き玉のパスを送ります。

このボールは長くなりますが、ドルグがなんとか折り返します。

ドルグの折り返しに、ケレハーがパンチングを試みますが、エンベウモに寄せられ距離を出せず。こぼれたボールに反応したシェシュコが3度目のシュートでネットを揺らしました。シェシュコに待望のファーストゴールが生まれたのは、ポジティブです。

その後は、攻めるユナイテッドに対して、シンプルなカウンターで応戦するブレントフォードという展開で試合が進みますが、お互い得点には至らず前半終了のホイッスル。

後半

後半立ち上がりは、ブレントフォードにボールを握られる展開。大きなチャンスこそなかったものの、ユナイテッド側はなかなかボールがつながらず、セカンドボールもことごとくブレントフォードに奪われていました。どちらがビッククラブか分からないような展開でした。

57分 ユナイテッドのチャンス。バユンドゥルが蹴ったフリーキックを、コリンズに弾き返されますが、このボールをブルーノがヘッドでエンベウモへ。

エンベウモは、ヒッキーに寄せられながら上手く入れ替わります。サイドに流れて、切り返しから鋭いクロス。惜しくもシェシュコの頭に合わず、ファーサイドに飛び込んできたドルグも合わせられず、ゴールキックになります。

合わなかったですが、惜しいシーンでした。エンベウモのクロスは期待感がありますよね。ユナイテッドとしてはもっとこういうシーンを増やしていかなければなりません。せっかくシェシュコとったんですから。

63分 ブレントフォードのチャンス。ヘンダーソンの縦パスを、ダムスゴーが左に流れながら受けにくると、タッチが大きくなりエンベウモが引っ掛けますが、そのままダムスゴーの元へ。ダムスゴーは、シャーデの飛び出しを見逃さず、フライパスを送ります。

ダロトの寄せに、体を使って上手くボールを隠し切り返すと、右サイドから走り込んできたワッタラへラストパス。

ワッタラのシュートは、バユンドゥルがナイスセーブ。ことなきを得ましたが、ドルグはワッタラについていくべきシーンでした。このシーンも、人数はいるにも関わらず3人でシュートまで行かれています。このシーンは、システム云々の問題ではなく、選手個々の意識の問題だと思います。

71分 ユナイテッドがPKを獲得します。ヨロがチアゴに寄せられながら、ダロトにパスを出すと、ダイレクトでヒッキーの裏へ。反応したクーニャが抜け出します。

クーニャは、余裕を持って中を確認しグラウンダーのクロスを選択。

エンベウモが抜け出し決定機になりますが、コリンズが腕を引っ張りPKの判定。コリンズに対しては、イエローカードが提示されました。これがイエロー?流石に意味がわかりません。完全な決定機阻止ですから、ファウルなのであればレッドカードが出るべきシーンでした。

PKは、ブルーノのキックをケレハーに読まれてセーブされ、ユナイテッドは同点のチャンスをふいにします。外したブルーノを責めるつもりはありませんが、決めていれば一気に流れがきていたかもしれません。また、ブルーノが決めると信じていたのかもしれませんが、誰も反応してなかったですよ。この辺りも他責というか、人任せというか。ケレハーなんですから、止められる可能性は頭にあったはずで、弾かれても絶対決めてやろうという気概を持って飛び込んでくる選手が1人くらいいてもいいと思うんですが。ブレントフォードの選手は、ケレハーが止めてくれると信じて、飛び込んできていましたよね。こういうところの差ですよ。

終盤、ユナイテッドはいい所がなく、ボールは持つものの連携ミスが目立ち、カウンターでブレントフォードにチャンスを作られる嫌な展開。そして95分、ブレントフォードにダメ押し点を奪われます。

ユナイテッドが押し込んでいる場面で、エンベウモからパスを受けたメイヌーのタッチが乱れ、クーニャへのパスをファンデンベルフにカットされます。

ファンデンベルフからヤルモリュク、ヤネルト、シャーデ、ヤネルトと綺麗に繋がれ、左サイド駆け上がったイェンセンへスルーパス。

イェンセンがカットインからのミドルを決め、3-1。試合終盤で体力的にキツかったとは思いますが、ダロトにはイェンセンについていって欲しかった所ですね。

このまま、試合は終了。好調とは言えないブレントフォード相手に完敗となりました。

選手採点

バユンドゥル 5
ビッグセーブもあり、チームを救った場面もあったが結果的に3失点。1点目はノーチャンス。バユンドゥルの責任ではないものの、2,3失点目はなんとかできたのではないかと思う。キックの精度も低かった。

デリフト 5
前節までのような迫力ある守備は鳴りを潜めた。全体的に寄せが甘いシーンが多かった。

マグワイア 4
1失点目は、マグワイアのミスから奪われた。中央のCBとして不安定なパフォーマンス。

→メイヌー 4
投入から、潤滑油としていい動きをしていた。当たり負けしない体の強さを見せ、成長を感じた。しかし、タッチミスから3失点目に絡んでしまった。

ショウ 5
1失点目のシーンでの戻りの遅さが気になった。いいカバーリングを見せる時もあるが、どこか他責に感じてしまうプレーが多い。

→マウント 採点なし

ダロト 4
PKにつながる良いワンタッチパスはあったが、全体的に中途半端なクロスやポジションどりが目についた。サイドバックが本職にも関わらず、守備面で足を引っ張った。

ウガルテ 5
シンプルにやればいいところを、なぜかボールをコントロールして自ら状況を難しくしているシーンがあった。ブルーノのプレーを参考にしているのかもしれないが、ウガルテにはそれは求めていない。もっとシンプルにプレーしてほしい。

→ヨロ 5
悪くなかったが、デリフトとの連携が合わずあわやのシーンも。

ブルーノ 5
今日はブルーノの日ではなかった。PK失敗は、責めることはできない。

ドルグ 5
得点シーンでは難しいボールをよく折り返してくれた。無理が効く選手だが、技術的には物足りない。

→ザークツィー 採点なし

エンベウモ 5
なんとかしようという気持ちを感じる数少ない選手の一人で、PK奪取。ただ、3失点目のシーンでのスライディングは無謀だった。

クーニャ 5
自分がなんとかしようと、努力していたし気持ちを感じた。が、空回りしている感は否めず、周りが見えずに無理やりシュートを打つ場面も。

シェシュコ 6
待望の初ゴールも、勝利には結び付かず。ポストプレー時など、周りとの連携がまだ構築できておらず、合わないシーンが目立った。

まとめ

アウェイとはいえ、絶対に勝たないといけない試合を落としました。システム云々はさておき、選手個々が他責というか、どこか他人事だなと感じました。今の状態で、どんな監督が来ようと結果は変わらないと思います。プレシーズンやアーセナル戦で見られた連携は全く見れなくなり、最悪のチーム状況になっていますね。

負の連鎖を止めることはできるのでしょうか。私は、アモリムを信じたいと思っていますが、ここまで結果が出ないとなると、アモリムではこのチームを上向かせることはできないのかもしれません。選手たちの心が、アモリムから離れているように感じる試合でした。

次節はホームでのサンダーランド戦。サンダーランドは、降格候補筆頭と目されていた中、予想を裏切り現時点で5位につけています。とは言え、ホームで昇格組に負けるわけにはいきません。ここは是が非でも勝利が必要です。結果のみならず、内容も求められるでしょう。

さらに、インターナショナルマッチウィークを挟んでアンフィールドでのリヴァプール戦が控えています。厳しい戦いが続きますが、マンチェスターユナイテッドがいるべき場所に帰ることができると信じて、応援し続けたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました